
今回は政治家の「言葉」に注目したい。いかにひどいかを実証しようという動きがあるのだ。まず「毎日新聞」。
「『コッカイオンドク!』で再現 市民が音読」(6月12日)
「コッカイオンドク」とは「国会の質疑を文字に起こして音読する取り組み」である。このイベントが全国で市民の間にジワジワ広がっているという。
なんと「東京新聞」では夕刊の1面で報じていた。
「読むと赤面『共謀罪』答弁 『コッカイオンドク!』全国一斉実施」(6月12日)
記事の続きを読む声に出して読みたい「国会珍問答」
なぜ読むと赤面するのか? ここに狙いがある。「迷言や珍問答を声に出して読むことで、国民置き去りの国会審議の問題点を浮き彫りにする」
衆院予算委や法務委などでの共謀罪を巡る攻防を、金田勝年法相や野党議員になりきって再現すると、とたんに赤面モノになる。たとえばこちら。
《「ただいまのご指摘はですね、その一般の方々が、その集団に属しておる方々が、一変した場合の組織的犯罪集団に、えー、そのまま属している場合に、その、みなさんが『関わり合いを持つ』ということになるわけであります」》
参加者の感想は、
「何を言ってるのか分からない」
「台本をよく読んできたが、実際に言ってみても意味が分からなかった。」
「文章として成り立たない発言がよくできるなと、読んでいて恥ずかしくなった」
ああ、この記事の冒頭にある「笑えない国会審議の再現劇はやっぱり笑えなかった。」というネタバレどおりだったのである。
「土俵に上がらないから負けない」論法
しかし、「コッカイオンドク!」には最強のライバルがいるのではないか?
菅官房長官である。その理由の前に、菅氏の「言葉」に関する記事も最近多いので紹介しよう。
「勝負避ける『菅話法』とは」(毎日新聞・6月15日夕刊)
菅氏がよく使うフレーズと言えば「そのような指摘は当たらない」「全く問題ない」。
この話法の意味を映画監督の想田和弘氏が記事中で分析する。
「菅氏の言葉は、相手の質問や意見に対して、正面から向き合わないことに特徴があります。『その批判は当たらない』など、木で鼻をくくったような定型句を繰り出すことで、コミュニケーションを遮断する。実質的には何も答えない。したがってボロを出さないので無敵に見えるのです」
質問者が正面からぶつかればぶつかるほど、相撲の技で言えば「肩すかし」を食う状態に似ている。そう思って記事を読んでいたら、
《つまり、相撲にたとえると「土俵に上がらないから負けない」論法だ。》
あ、土俵にすら上がってなかったわけか。
私が先ほど「コッカイオンドク!」の強敵は菅官房長官ではないかと書いた理由はここにある。感情の温度が低くてコミュニケーションの意思がないようにみえるので、わざわざ「音読」をしなくても「何を言っているかわからない」ことは歴然だからだ。
安倍首相大好き新聞までガースーをチクリ
「毎日新聞」は、菅ネタを3日後にまた投入。
「『鉄壁ガースー』決壊 『怪文書』菅氏の誤算 国民の思い無視」(6月18日)
ガースーとは菅官房長官のネットでの呼称。
《閣僚の醜聞や失言への批判も落ち着き払い「指摘は全く当たらない」などと一蹴してきた菅氏。ネット上では「安定のガースー」とも。》
しかし、菅話法は、加計学園問題では「総理のご意向」文書を「怪文書」と断じてから、安定感はなくなったのだ。前川喜平前事務次官に対する菅氏の感情むき出しとも思える個人攻撃もあり、たしかに菅話法は決壊していた。
驚くべきは次の記事である。
「加計問題 こじれた理由は」「冷静さ失った菅長官」(6月19日)
これ、なんと「産経新聞」の記事なのだ。安倍政権が大好きと思われる、あの産経がこの指摘とはいよいよである。
《官邸関係者は「菅氏は『前川憎し』になったのかもしれないが、個人攻撃で切り返すようなことをしてしまい、問題がこじれた」と残念がる。》
でも最後はやはり「産経」だ。
《今回の失敗は次への大きな教訓となるか。》とまとめている。
つ、次もあるんですね、菅話法。
この「産経」の指摘を、菅官房長官はどう読んだ?
「そのような指摘は当たらない」「全く問題ない」だろうか。
プチ鹿島
報道してないことを、国民が知れば評価は変わる。
っつーか、毎日なんか読まないから知らなかったけど、これスポーツ新聞じゃなく、一般紙の見出し?!これが?web版の記事限定じゃなくて?
……すげぇな、さすがは毎日新聞!空想レベルのエログロ話を、英語版で長年に渡って世界に垂れ流し、日本を貶めて来た新聞だけのことはある
ついに日本語の本誌も、スポーツ新聞レベルに突入かw
論理的にどうであるかとか、事実関係がどうであるかとか、違法か否かはどうでもいい。怒らせたら勝ち、怒らせたら英雄、そういういじめっこの精神
国連憲章の「敵国条項」において未だに戦犯国に規定されている日本に対し、中国・北朝鮮・韓国・ロシアなどの近隣諸国は、この条項を根拠に領土問題や補償問題等で日本の主権を蔑ろにするようなプロパガンダや侵略行為を行なってきたが、安倍政権になってこれらの不条理な行為に毅然として対応してきたことを評価している。特に、これらの国々に対する菅官房長官の冷徹とも言うべき対応は、主権国家とはかくあるべきという姿勢を示している。
全国紙で恥ずかしくないのか?
ミーハーか
頭悪そう!
特に読売は加計学園を無視し続けたからね。一面に出たことなんてあったかな?
ひどいマスゴミだよ。
慰安婦謝罪碑書き換えで韓国出国禁止の奥茂治氏の件を同じぐらい追求してくださいね。?
やはり朝日毎日ルール”韓国に不利な報道は控える”でしょうか?
ばかじゃねーの?
読売・産経が報道しなくてもテレビと左寄り新聞各社がこれでもかってやってただろうが。
報道しない自由ってのは国民に知られたくない事、自分達に不都合な真実は報道しないって言う姿勢を揶揄してるんだよ。
読売・産経が報じなくてもどうせ国民は知るんだから、お前の批判は的外れなんだよ。
なんだよ、なんでこんなこといちいち説明しないと分かんねえんだよ!
『その批判は当たらない』など、質問に答えない…
東京新聞の望月さん曰く、質問が甘い。答えないなら何度でも聞く。それは、社会部の記者なら当たり前だと言っていましたね。
要は、記者が仕事をしていない。子供の使いだということです。
×「質問に答えない」
○「自分の期待する失言をしない」
質問に答えないと批判
質問に答えたら「個人攻撃」などの因縁をつけてやはり批判
批判したいだけ
国会の審議は難しいから分からないんじゃない。
政治家がデタラメとごまかし答弁ばかりしてるから意味が普通の人は意味が分からない。
誘導的な質問、挑発的な質問、もはや質問にすらなってない質問をして、相手が口を滑らせるのを待つ。意地汚い。
菅官房長官はそれを門前払いしている。
土俵に上がらないから負けないって書いてあるけど、
罠だらけの土俵に誰が上がるかっての。
誤魔化しだらけで意味不明だけど非常に簡単な日本語で答えてるから、小学生でも矛盾を感じるような内容じゃないかね
まともに質問に答えないのは、菅話法でもあるけど安倍話法そのものだよね
支持者は論破論破って喜んでるけど、分厚いフィルターが掛かってるのか頭が悪いのかどっちなんだろうな
下らない質問だろうが正確に伝わるように答えるのが議会政治であり、民主主義だろうがよ
多数決は民主主義じゃないし、多数決が絶対正義ならめんどくさかろうが直接民主主義でいい
人を舐めた答弁を繰り返す議員に、金と権力なんかくれてやりたくないわ
みんな日本語使って基礎から日本語勉強して。
>まともに質問に答えない
>下らない質問だろうが
揚げ足取り狙うだけの無意味で失礼な質問ばかりされるからね。
>多数決は民主主義じゃない
それじゃ民主主義ってなんなんですかね・・・
それに自民党内だけで党内野党と言われるような左派もいるし、連立内に少数意見汲み上げる公明だっているし、実際問題支持層以外の社会的弱者にも優しい社会政策だと思うけど。
うんざりするほど言ってるんだけど、
前川は天下り斡旋の税金潰しをやり尽くしてるんだよね…。
岡光っちゃんこと岡光元事務次官も暴露話でもすりゃマスゴミ的英雄にでもなれたのかい?
>まともに質問に答えないのは、菅話法でもあるけど安倍話法そのものだよね
>支持者は論破論破って喜んでるけど、分厚いフィルターが掛かってるのか頭が悪いのかどっちなんだろうな
政府が官僚言葉で誤魔化している事は、
国会を数日見たらほとんどの方が分かると思います。でも、国会なんか見ないという人が多数。
政府はそれを分かってて嘘だらけ誤魔化しだらけの答弁をオウムのように繰り返していますね。
そして、安倍さんを盲信している方、自民党を盲信している方が一定数いるのだろうと最近思います。
それは宗教的な、「いかに醜くても自民党に永遠の忠誠を誓えるか」みたいな、自己暗示・犯罪的信心のようなものを感じます。
それが日本会議から来ているのか、谷口雅春さんを学ぶ会から来ているのか、はたまた統一教会か日本青年協議会から来ているのかは分かりませんが。
論破ではなくはぐらかし論点そらしって論破になるんだ~
国民の7、8割が説明が足りないとか言われてる事が論破になるなら、どっかのバラエティー番組の論破おじさんと同じで、自分だけが論破したと思っているだけ、まあ自分達が論破した気になってるから、他の意見は聞き入れられないだろうね。
これのどこに誤魔化しとかデタラメとか赤面するところがあるのだろう?
読んで字の如しとはこの事だと思う。
これを誤魔化しとかデタラメとか赤面するところがあると思う人は
小学校の学級会からやり直しなさい。
いや、どれを指しての指摘かわかんないけど、ちゃんと証拠をもとに言ってることばかりだけどね笑
政治家が話してる時は、耳に蓋してんでしょ?
聞く耳もたなかったら、そりゃ、まともに聞こえないわ。
煽りまくり
ペテン師籠池万札返却手品実況中継バカTV
テレ朝、TBS、MBS…
芸能ニュースか?
発狂すんな!
>小学校の学級会からやり直しなさい。
これは政治家に対してかな?
政治家の話は分かりにくいと思いませんか?
小学校の学級会でこんな話し方したら理解できずに沈黙、学級委員選出時なら落選確実
って、成績上位の中高生達は言ってますが?
まあ、どの業界にも業界用語や話し方は有りますから業界内でなら良いのですが、国会や会見等では現代の日本人が理解できるように話すのも政治家の仕事の一つ、多数の国民が理解できない、説明不足と思うのであれば、それは政治家の怠慢か資質不足か誤魔化そうとしていると見られる。
まず正式に残ってる文章を、撮影し他のパソコンで作成した時点で、フォント、文章、行間、これらが違えば怪文章にしかならないけどね。
怪文章を正式に認めたら、今後、無能な野党連中や反日新聞社が適当な文章を発表し、これは正式に残ってる文章だとか騒ぎ立てるな
自分の主張が何でも正しいと勘違いし、主張が通らなくなると暴力的になるのは、朝鮮人その物だけどね
菅なんて、連続で質問したら簡単に倒せる。
>つ、次もあるんですね菅話法
その指摘にはあたらない
1人で飲んでてめっちゃ笑った!
「その指摘は当たらない」
流行語にしたいわ(皮肉)
いやいやいや。
金田さんの、あーうー答弁が理解できないなら記者さんはもう一度幼稚園から日本語やり直したほうがエエぞ。わかりにくいがちゃんと答えてる。
菅さんの門前払い答弁は、記者さん方の質問があまりに憶測でしかないので、そう答えるしかないってこと。ちゃんとした質問にはきちんと答えてるよ。
文章をなりわいにしてるなら、表面づらの答弁をつかまえて面白がるのは、いい加減ヤメたら?なんか低レベルで見ちゃいられない。自分に合うよう相手を引きずり下ろすのは恥だと思わないのか?
金田さん、わかりにくいがちゃんと答えてる...
いやいや、金田さん自分の言ってる事理解できてなかったでしょ。
普通は、相撲では(それ以外でも)、土俵に上がらなかったら不戦敗なのですわ。
まぁマスコミのソンタック~報道病もどうかと思うけど…(´・ω・`)…
で、ガースーをかばうのね
ソンタックw
風邪薬かな?
嘘・失言・発狂・はぐらかし・個人攻撃にソンタック!
土俵に上がらない会見なんてやる意味ないよね
改善すべきはマスコミ側の方だなあ。
公安通じて公表すればいいのに
記者クラブは廃止しようよ。
裏も取ってない噂話に乗らなきゃ行けない理由など無い。
その裏を取るのがマスコミの調査報道。
今じゃあ死語だな。
報道しない自由を発動して切り貼りして印象操作するマスコミがよく言えたもんですね。
私は違うと思います。
人の事をどうこう言うなら、自分の襟は正しましょうよ。
同感
そういうとこ、マスコミ不信の原因になってると思う
少なくとも、自分はあの手の人種には軽蔑の念しか持てないし、書いてることも割り引いて判断するようにしてる
怒らせることだけが目的、それが彼らのジャーナリズム
ゴミみたいな連中だ。それを喜んでる奴らも含めて
東京新聞の望月レイバン祭りw笑ったwww
それと余裕のスマイル菅さんも。
ヤフコメほどマスコミに貢献している人種はいないだろw
マスコミの金儲けの道具でしかないことに気付こうw
安倍政権終了→麻生内閣短命→政権交代で民進→慰安婦合意やり直し、
外国人参政権認める、中韓に外交でいじめられる。
というようなストーリーは勘弁してほしい。
いい加減、野党四党は日本から消滅して欲しい。
どう考えても無理だろ。批判と揚げ足取りで政治は進まない。
もちろん日本が大嫌いなサヨクもね
このようなストーリーをマスコミと一部政治家は思い浮かべているのでしょうね。
金さえ入れば良いみたいな。
民進消滅が正解。
期待してたけど裏切られた→あなたは人生で一度も失敗したことないんですか?あなたが犯したたった一度の失敗で、あなたの人生そのものに失敗の烙印を押されたらどう思いますか。
民主党がクソだったのは同意するが、55年間続いたシステムの不具合は、たった3年で変えられると思い、それができないとみるや期待を裏切られたって、、どれだけナイーブで無責任なんだろう。
民主アレルギーとかではなく民進は与党時代に自分達で何もしていない。自分達で出来ないから自民の法案そのまま通しただけ。
ただ政権が欲しかっただけでその後の政策は一切ない。あんなに強硬採決するなら強引にでも自分の政策進めれるでしょ。
現時点でも民進、共産は揚げ足取りと与党批判のみ。都議選でも政策の話は殆どしてない。中身がない政党は批判で働いてるアピールしか出来ない。必要がない政党です。
民進党への政権交代はまずありえないと思うけど?
一回の失敗なんてとんでもない。
与党だったときの旧民主党は、なんども内閣が吹き飛ぶくらいの
不祥事だらけ。
しかも、ほとんどがその責任と義務を放棄していましたよ。
円高と震災は、民主党政権のせいではありませんが、より被害を拡大させたのは、民主党のせいです。
国会のやりとりを隅から隅まで知られたら困るのマスコミじゃないの?
印象操作出来なくなるし。
不利になるのは野党側についてる朝日、毎日、東京あたりだと思うけど。
野党の言い分ばかり報道してたぶん、与党の言い分までしっかり放送しちゃったら、まともな人なら野党とメディアの嘘に気づいちゃうよ
自宅ガサ入れ中継
居酒屋で万札返却パフォーマンス中継
ガースーって嬉しいの?
籠池ご指名のTBS、MBS、テレ朝…
劣化がどうにもならん
詐欺師とペテン師たちとコラボか?
最近は特に、多くの人が
公開されてる議事録や公文書を
自分で色々調べ始めたよ。
マスコミ、当てになんないから。
なんでメディアの言ってることが本当かどうかを視聴者・聴取者・読者がネタ元に当たっていちいち確認しなけりゃいけないんだ?
嘘や大げさ、ごまかしが多すぎるんだって。
素晴らしい。ぜひ、野党の質問もオンドクしてもらいたい。
与党は、きちんとすべき。
それが大前提。
きちんとできないから
民主は、野党になった。
なんでも一緒にする意味がない。
そう言いたい気持ちもわからん
母ちゃんの場合はパフォーマンスなんかではないもんな。下衆な野党共と比べたりしてごめん。
うるせーんだよ。無能な自民シンパ。(笑)
なにが笑うとこかよくわからんが、、、
自民支持ではなく、反民進共産なだけ。
「ガースー」って最初何か分らなかった。
記事を読んでそう云う事かと思ったけど、なんか恥ずかしく無いのかな? とふとそう思った。
臭いそうな呼び方ですよね。
マスコミが使うようになっているんだよね。
マスコミは「匿名で責任感の無い」ネット並みに
なってしまった訳だよ。
嘆かわしい限りですねー。
黒光りも追加してね。
もう買わない。
ガースーなんて呼ばれて
笑っちゃいけないけど、ちょっぴり笑える。
実際口臭すんじゃね?
顔色良くないし。
このままだとクビな感じだし
嘘と詭弁を吐きすぎて胃が荒れまくっている事でしょう
>「ガースー」
配慮ゼロ。
まあ、マスコミなんて人の生き血を吸う職業だから仕方ないか?
都市ガス会社勤務です。
ガス事業に携わっている人たちに失礼だろ?
ガス会社の人は、普段ガースーって呼ばれてるんですか?
そんな事一度も思った事無かったけど。
マスコミの無理やりなこじつけ感がすごい。
ガースってガキ使のあの方じゃないの?
全く自己反省をしない詐欺師と天下り首謀者を、国民がまさかこんなに信用するとは思わなかっただろう。私もびっくりしている。
その昔、オウム真理教の上祐史浩氏が連日TV出演し、彼のファンクラブまでできていた。TV局は視聴率をあげるために、オウム真理教に多額の取材費を支払っていた時のことを思い出して、言い知れぬ危機や不安を感じる最近。
ガースーなんて、ガキ使の宣伝かと思った。つまらん記事。
平愛梨の弟の上申書こそ、音読したら赤面ものですが。
検索検索…
アベ信者の常套手段ですね。
元下村秘書で文春にリークした人なんですねぇ。
でも…お金やパソコン横領(本人が認める)するような人が候補者やなんて…
小池さん、知らなかったんかなぁ…(-“”-;)
私も検索しました。アウトですね。
筆跡同じに見えます。
これも、それも自民党に票をいれさせないための
工作でしょうなぁ。
やり方が汚いですね。
オモプラッタ様
「安倍信者」というところで
君の意見は読む価値が無いと分かった。
政治家の発言が、マスコミによって自由に切り取られて印象操作されていることの方が、断然問題視されるべきだと思います。何がガースーだよ、笑ってはいけないのレベルじゃなくて、むしろ笑えない。
野党の質問方も活字に興して欲しいな。
文春もそっち方面でしたっと。メモメモ
氏のブログを拝見したのですが、反政府的反動分子の行動のそれでした。
毎日や東京新聞の記者ともズブズブで左に偏りきった何の参考にもならない記事ですよこれ。
Yahooニュースさんは反政府左翼活動家のプロパガンダを進んで受け入れるようにしているので、反政府活動の温床となりつつあるのです。
所詮は週刊誌。
社会正義なんて関係なく、とにかく売らんが為にスキャンダルに群れるだけ。右も左もありません。
そんな貴方に読売新聞!
ソーリおすすめ!
新聞は産経。
月間正論。
国会の審議内容とマスメディアの偏向報道が乖離してるよね。それでもマスメディアの偏向報道に染まらない東大の自民党支持率は産経新聞購読者より高い。
自民党議員が増長していて問題発言もしているし、国会で意味不明な答弁をしているのは事実で、それを報道するのは全く問題ない。
が、意味不明な答弁が、意味不明な質問に起因している場合もあるし、意味不明な発言は客観的に見て民進党のほうがはるかに多い。
国民は自民党政権を打倒したいのではなくて、日本を、ひいては自分の生活をよくしてくれる政党を選びたいのだ。自民憎しはいいが、野党側の問題発言もきっちり報道して欲しい。
マスコミとしてひいきの政党をつくることは海外でも多いし問題ないが、自分が贔屓している政党の行動を無条件で支持するのは、それこそ大本営発表をそのまま垂れ流すアホマスコミの再現だ。
全くもって、正論。

この記事へのコメントはありません。