
全国各地で真夏日を観測するなど、早くも日本列島を猛暑が襲っている。グングン上がる気温に比例するかのように熱を帯びているのが家電量販店の「暑さ対策コーナー」だ。そこで人気なのはエアコンではなく、“旧型”のイメージがある扇風機。しかも驚くことに売れ筋は3万円を超える高額製品だという。えっ? 扇風機に3万円? いったいどんな秘密があるのか──。
最新の扇風機事情について、タレントで家電製品アドバイザーの奈津子氏が解説する。
「東日本大震災による電力危機以降、消費者の節電意識は非常に高まっています。そのため各メーカーは消費電力の大きいエアコンをサポートしたり、エアコンに代わる存在として高性能扇風機の開発に力を注ぎました。
その結果、静音性に優れ、消費電力が少ないDCモーターが定番化するなどここ数年で性能は格段に上がっています。激しい競争のなか、ファンの構造を工夫し風質に違いを出すなど差別化が顕著で、3万円を超える高級機も続々登場しています」
都内家電量販店店員・A氏も“高級扇風機”の人気を感じているという。
「蒸し暑かった昨年7月と8月の販売台数は、エアコンが前年比31%増だったのに対して、扇風機は52%増でした。今年も5月から暑い日が続いているので、すでにかなりの台数が売れており、昨年以上の売り上げを見込んでいます。
今年の特徴は、エアコンと変わらない価格帯の扇風機が売れていること。特に1日中エアコンを付けっぱなしでいると体が冷えすぎてしまうという高齢層に支持されています」
記事の続きを読む◆ひと夏で電気代たった29円
一般的には1万円足らずで売られているものが多い中、高級扇風機は何が違うのか。キーワードは「風質」「節電効果」「デザイン」の3つだという。
前出・奈津子氏によれば、ブームを牽引するのはバルミューダの『The Green Fan』(3万6000円・税別)という。
「同社が開発した二重構造のファンによって、自然なそよ風を再現しています。一般的な扇風機と比べ約4倍の範囲に風が広がり、風の“死角”ができにくい。本体にモバイルバッテリーを搭載しているため、コードレスでの運転も可能で、いつでもどこでも使えます。節電効果も大きく最弱運転で1日8時間使った場合、電気代は90日間で29円しかかかりません」
平均的なエアコンの電気代は、90日で約1万1300円(2016年調査。1日8時間を6~9畳で運転)。3年ほどでもとがとれてしまう計算だ。
家電ライターの藤山哲人氏が紹介するのはダイソン『Pure Hot+Cool Link空気清浄機能付ファンヒーター』(7万4304円・税込)だ。羽根のない独特の構造が特徴だ。
「ムラのない自然な風質もさることながら、空気清浄機能がついており、冬にはファンヒーターとしても使え、1年中部屋に置いておける。平均的な空気清浄機はPM2.5の粒子までしか除去できないが、この商品はより細かいPM0.1までカバーでき、空気清浄機としての機能は群を抜いている」
◆「蓼科高原の風」を再現
藤山氏がもう一つ紹介するのは、パナソニックの『創風機Q』だ。
「様々なバリエーションがあり、LED搭載か非搭載などによって価格は異なりますが、平均して4万円前後。一見すると扇風機には見えない球体型の前衛的なデザインが特徴です。良質な風を生み出すために考え抜かれ、この形状になったそうです。コンパクトで置き場所にも困らない。風質は非常になめらかで、長野県の蓼科高原の風を再現しています」(藤山氏)
前出・奈津子氏が「家電ライターの間で最も注目されている商品」と語るのは、マインツの『PIROUETTE』である。
「最大の特徴は360度の首振り機能です。扇風機の前を家族で取り合うなんて風景はもう過去のものになります(笑い)。
台座のタッチパネルをなぞれば首振りの範囲を指定できるなど、スマホ感覚の操作性も新しい。また、首振りスピードを場所によって変えられるので、部屋全体に風を対流させつつも、自分のいるところは多めに風が当たるように設定できる。このカスタマイズ感が嬉しい」(奈津子氏)
白を基調としたモデルは5万4000円(税込)。そして「磨き」や「絞り」といった金属加工技術が施された重厚なステンレスモデルは、何と8万6400円(税込)。
“高級機”の魅力はそれぞれ個性的で、どれを選べばいいか迷ってしまう。見極めるポイントはどこか。
「ネット通販でも購入できますが、風質や操作性を感じるために、店頭に足を運ばれることをお薦めします。柔らかな風といってもメーカーや機種によって個性があり、体感もそれぞれ違います」(奈津子氏)
“高値の羽根”をそばに置けば、酷暑もきっと安らぎそう。
※週刊ポスト2017年6月16日号
1時間前
扇風機だけではとてもじゃないがもたない。
2017/06/07 12:06
2017/06/07 12:08
慣れれば問題ないな。
まぁ、年に5~10日くらいは、
使いたいなぁ~という時もあるが、
シャワー浴びたりすれば、充分に凌げる。
2017/06/07 12:10
都内は本当に暑い。まさしくヒートアイランド。
2017/06/07 12:12
2017/06/07 12:13
お客さん来た時に高性能扇風機より涼しいエアコン
2017/06/07 12:14
一度クーラーを知ってしまったらもう戻れんわ…
2017/06/07 12:15
叶いません。
2017/06/07 12:16
ある意味では、エアコン状態だよ。
2017/06/07 12:17
2017/06/07 12:17
2017/06/07 12:18
扇風機の風ダメなんだよね。
扇風機がエアコンの冷風を部屋全体に送ってくれる究極の扇風機はよ!
2017/06/07 12:21
どこん国の話?
湿気の多い日本で一夏エアコン無しで扇風機だけは考えられん。
2017/06/07 12:30
冬も部屋の中の空気を動かす目的で使用しているから、
サーキュレーターより静かだし扇風機は一年中活躍する。
でも何万もする扇風機はいらないし、高額な扇風機を判断力が衰えている高齢層に売りつけるのはやめたほうがいい。
2017/06/07 12:31
2017/06/07 12:33
ヤバい中韓製は、点けてなくても爆破するからなぁ~
2017/06/07 12:34
メーカーには嬉しい話
2017/06/07 12:34
2017/06/07 12:36
でも暑い地域は扇風機だけじゃ熱風が運ばれてくるだけ
2017/06/07 12:39
だから金が溜まるとか。
2017/06/07 12:39
2017/06/07 12:40
色んな扇風機を試したけど、違うのはデザインとか細かな設定だけ。
ぶっちゃけ、「気持ちの問題」が大きい。
極論でもなんでもなく、安いのも高いのも同じようなもの。
耐久性とか見栄えの差はあるけど、ほんとそれだけ。
2017/06/07 12:42
2017/06/07 12:44
2017/06/07 12:46
2017/06/07 12:53
こいつは夏場の空調の全てを扇風機だけで賄うらしい.
2017/06/07 12:55
2017/06/07 12:56
2017/06/07 12:57
11分前
夏の車内では、デブの周囲だと冷風が温風になってるから、チェックしてから乗車。
暑い・臭い・狭苦しい、不快100%で喫煙者以上に迷惑だ。
メタボ検診して、健康のためにも痩せて下さい。
健康保険料も安くなり国民大喜びになるよ。
10分前
低級は低級の装置で十分快適
低級らしく電気は消費するんだろう
あまり色々と節約出来無いからこその低級なのねん
7分前
高い扇風機買うくらいならうちわで扇いでいればいい。
運動にもなる。
↑>風を冷たく出来る扇風機はもう扇風機とは言わないぞよ。
1時間前
完成した技術が注ぎこまれた5、000円以下の商品で十分ですよ
2017/06/07 11:57
2017/06/07 12:01
今株を買えば、儲かるんだよ!
2017/06/07 12:03
猛暑の中、扇風機だけだと熱風を撒き散らすだけだとお思う。
2017/06/07 12:07
2017/06/07 12:07
2017/06/07 12:08
2017/06/07 12:09
2017/06/07 12:09
2017/06/07 12:10
エアコンのように電気代に大きな差は出ないと思う。
2017/06/07 12:11
これを取り除くだけでもかなり快適になるから除湿器とかもオススメ
2017/06/07 12:13
2017/06/07 12:14
2017/06/07 12:14
2017/06/07 12:15
おいおいふざけんな。ただのアイドルくずれ(SDN48)じゃねえか。
なにが家電アドバイザーだ。
2017/06/07 12:15
エアコンで十分です。(+お風呂上りの時は、安物扇風機で・・)
2017/06/07 12:16
1万円台だったが一定時間で消える、人感センサーでOFFに
なるなど子供のいる環境には適してる。
流石に寝室はエアコン使う。
2017/06/07 12:17
2017/06/07 12:17
2017/06/07 12:17
2017/06/07 12:17
2017/06/07 12:18
せめて 3、000円と36、000円の扇風機の電気代の差にしてもらわないと。
2017/06/07 12:18
エコといってもエアコンとの比較であって旧式扇風機との差は微々たるもの
1シーズン百円いくらの電気代が数十円になる程度、自然に近い風とか機能付いてるけど何万円の価格差を埋めるには…
2017/06/07 12:20
電気製品だからいつか壊れる。3万円分の元を取り返すためには、50年間同じ扇風機を夏場に使い続けなければ、元は取り返せない。50年も壊れないで扇風機使い続けるのは難しい。
やっぱり5000円以下の扇風機を買った方が経済的って結論になる。
電気ヒーター、加熱式加湿器のような莫大な電気代がかかる製品なら節電効果期待できるけど、扇風機そのものが元々電気代があまりかからないから、節電効果のメリットもさほどない。
2017/06/07 12:20
何年も、夏場毎日使うものなんだから、投資して損はないよ
得するものを知らないで、得意げに使ってるコメントの典型だよね。
2017/06/07 12:22
2017/06/07 12:22
2017/06/07 12:25
そう壊れるもんじゃないから別に高級機はいらんかな
2017/06/07 12:29
2017/06/07 12:31
それがこの記事では一行でサラっと流されてるのが・・・
就寝時に音が気にならないのは助かる。
2017/06/07 12:34
デザインで選んだんだけど、
音が静かなのがこんなにも快適だとは知らなかった。
4段階中、上から2番目の強さまでなら無音です。
寝るときに使う人にはほんとオススメ!
2017/06/07 12:34
2017/06/07 12:35
ゆらぎ不要→風呂上りの強風、普段使いの中間風、寝るときの微風
の三段階あればいい。
電子式タイマー不要→ゼンマイのやつで充分
5枚羽不要→3枚羽根より何が優れてるのかよーわからん
これらのスペックなら\1980から買える。
2017/06/07 12:35
算数ができないバカを釣るため。
2、980円の扇風機+3ヶ月電気代290円
29、800円の扇風機+3ヶ月電気代29円
どっちがお得?
自然な優しい風のためだけに3万は出せないわ。
2017/06/07 12:38
今の時代扇風機だけで過ごしてたら熱中症になる。
エアコンと併用して使えばいい。
大抵数十ワットの扇風機なのにさらに省電力にしたところで単なる誤差。
2017/06/07 12:41
DCのメリットは静かで電力消費が少ないことくらいかな?
扇風機全般だと単機での効果よりはエアコンとの併用で設定温度を高めにしてもしのげるようになるので、併用時のエアコン側の節電でメリットが大きい。
就寝時には風を壁にあてて室内の空気を流すことで、これまたエアコンの設定温度を低くせずに、一晩中快適に過ごせる。高付加価値のDCファンは風量調節が細かくできるし静かだから、就寝時は良いかな。
高価格帯のサーキュレーター的な使い方もできるものは、「調理中の台所が暑い」と思ったらそこに向けた風の流れを作れる。
2017/06/07 12:44
2017/06/07 12:44
かしこい金勘定の計算には、元取るまでに扇風機壊れる計算含まれてるのかね。
2017/06/07 12:48
DC扇風機の有難みは年を重ねるにつれて感じると
高齢の両親が言っていた。
団扇であおぐ様な超微風も再現できるので
長時間使用しても風当たりによる疲れもなく
冷えすぎず身体に優しいとのこと。
その声を聞いて扇風機をDCに買い替えたが
確かに風の調整が細かく設定(10段階以上)
できるので利用の幅が広がり便利に感じた。
しかし、比較的に体温の高い男性や
若い人には安い扇風機で十分なんでしょうね。
小さいお子さんや高齢者のご家庭には
DC扇風機はお勧めです。
2017/06/07 12:48
AC扇風機でも弱かそれ以下しか使わないしそれだと消費電力10Wぐらいだよ。
DC扇風機が同じ風量でも2、3Wでしょ。
風の質に拘りはないし安いので十分。
2017/06/07 12:48
一度使うと従来の扇風機の酷さがわかる。
2017/06/07 12:48
安い扇風機で十分ですね。
2017/06/07 12:49
まあこういうのはファッションみたいなものだから欲しい人は金に糸目を付けないんだろうな。メーカー自体が記事と同じような節電を謳うと不適切広告になるけど。
2017/06/07 12:50
その出費の元をとるのは難しそうだ。
2017/06/07 12:51
2017/06/07 12:52
2017/06/07 12:52
2017/06/07 12:52
エアコンや普通の扇風機では得られない体験が売りなんでしょう
この家電アドバイザーの言う元を取れるかどうかなんてのは論外じゃないですか?
2017/06/07 12:52
2017/06/07 12:58
宇宙人ごっこ機能のない扇風機なんて
17分前
1万円でも、日本メーカー、DCモーター、リモコン付きの割といい扇風機が買えるぞ。
17分前
アンティーク家具と同じ気持ちで買ってるのなら特にアドバイスできることはない。。。
15分前
家電は、
ワシは安くてそこそこ性能良い製品しか買わぬ。
ところで、扇子は魔除けじゃ、
暑い夏は特に持って歩きなさい。
冷房効いた電車の中で、ぱたぱたじゃ。
大会に行き囲碁・将棋指すときも持ち歩っとる。
1時間前
オレはいらない…
2017/06/07 11:48
トースターも3万円台とかく るっているよ!
何もかも高額商品を出して富裕老人が買う・・・ヨモスエダ!
2017/06/07 11:56
2017/06/07 12:00
2017/06/07 12:04
2017/06/07 12:04
2017/06/07 12:06
って、なるかーい!!
2017/06/07 12:09
バカって300万の扇風機でも買うんだろうね
バカだから
2017/06/07 12:10
2017/06/07 12:15
扇風機の電気代など夏場ワンシーズン2か月強限定でたかがしている。消費電力もせいぜい50w程度でしょう。ワンシーズン使っても600円程度。
電気製品だからいつか壊れる。3万円分の元を取り返すためには、50年間同じ扇風機を夏場に使い続けなければ、元は取り返せない。50年も壊れないで扇風機使い続けるのは難しい。
やっぱり5000円以下の扇風機を買った方が経済的って結論になる。
2017/06/07 12:17
今時期くらいの暑さで、エアコンじゃキツイなーって時は、扇風機の優しい風だけで過ごしたり、空気を循環させるサーキュレーター的な役割です。
うちは7000円の中堅扇風機だけど、見た目がやっぱ3000以下の特売品とは違うんで、満足しています。さすがに、4万は出せないので、誰かくれるなら、ありがたく頂戴しますが。どんなものか、興味はあります。
2017/06/07 12:17
2017/06/07 12:23
本体に金を支払うか?
だけの差ですね。
このての物は…
2017/06/07 12:24
そういう考え方は間違ってないと思う。でも高級扇風機を買う人はその考え方をもっていない。3万円という金額に釣り合うのは何も電気代だけでなく、いい風がでる、首振りが縦にも、横への首振りは角度調整可、音が静か、掃除のしやすさ、修理の際の部品供給の手軽さ、耐久性(信頼性)、様々な要素を加味して買うわけで、こればっかりは価値観の違いですね。
2017/06/07 12:41
この時点で節電も省エネも
吹っ飛んでしまうと思うが…
30分前
お隣さんは汗ダラダラで3万円の扇風機をご自慢してましたが、
ウチは20万円のエアコンで快適です(爆笑)
11分前
4年目あたりから、
ランニングコストが見合ってくるのかね。
たった今
オレは買えない・・・
1時間前
従来型の扇風機の電気代と比較してくださいよ。
エアコンの電気代と比較しても・・・
2017/06/07 12:21
2017/06/07 12:39
この時点で節電も省エネも
吹っ飛んでしまうと思うが…
2017/06/07 12:41
30分前
クーラーの設定温度を3度くらいあげて安物の扇風機をうごかしたら、ガチで元はとれるぞ
16分前
扇風機の電気代なんてたかが知れてる。
元を取るのに何年掛かるんだよ
13分前
あくまで扇風機はエアコンの冷風循環器具でしかない。真夏の猛暑日に扇風機だけではとても乗り越えられない。
1時間前
エアコンの電気代と比べるなよ
2017/06/07 12:15
どんだけ頭悪いん?と思う。
2017/06/07 12:20
2017/06/07 12:22
みたいなwww
牛乳とか、チーズとあえて比較しないでww
2017/06/07 12:36
31分前
YES
9分前
で、東京ドーム何個分よ?
6分前
電気代を少しケチって死ぬか、電気代払って生き延びるか。
自分なら後者を選びます。
1時間前
扇風機売り場って、扇風機が全部、稼働していてどれがどんな風かわからない。
しかもエアコンが効いていてすでに涼しいし。
2017/06/07 12:32
38分前
それな
36分前
それって扇風機だけじゃなく、量販店のオーディオやコンポ、AV売り場もそう。音の洪水で、聞きたい機種の音が分からない。なので俺は他の機種の音を勝手に落としたりしてる。店員に言ってもやってくれないから。
20分前
そ、そ、家帰って使ってみたら、(あれ、全然涼しくないや…)
1時間前
ダイソンのあの自信満々なCMムカつくから嫌い。
2017/06/07 11:42
2017/06/07 11:43
あれ電気屋で見た時のがっかり感はない
まさに大損(だいそん)だったね!ダイソンだけに!
2017/06/07 11:58
見た目とSNSで「買った自慢」できる2点だけだな、特徴は。
成金もどきの新婚カップルにはぴったりだろ
2017/06/07 12:04
2017/06/07 12:05
2017/06/07 12:06
掃除機も吸引力は紙パックに圧倒的にかなわない。
2017/06/07 12:06
2017/06/07 12:08
所詮は外国製。
同じ4万出すなら、パナソニック買うね。
結局日本製が一番。
雑貨レベルならあれだけど、高いわでかいわ重いわ、外国製は(組み立てじゃ無くて設計が)繊細さが無い。
2017/06/07 12:10
2017/06/07 12:10
2017/06/07 12:11
2017/06/07 12:18
若本規夫のほうが製品に合ってるよな
2017/06/07 12:19
アホかw
2017/06/07 12:20
2017/06/07 12:21
タブー中のタブーに触れやがった
2017/06/07 12:25
勝手に勘違いして絡まれても向こうも迷惑だろ
世の中の富の99%は1%の富裕層が持ってるの
残りの1%を99%の貧民で分け分けしてお前らをターゲットにするより
1%の富裕層を相手にしたほうが十分儲かる
なんなら30万でもいいんだろうけど
そこまで勇気ないんだろうな
所詮企画してるのが貧民だからな
42分前
↑こいつ最高級
最高!!って書くと褒めてる様に感じるのに
最高級!!って書くと馬鹿にしてる様に感じるのなんでかな(°∀°)。
28分前
日本の政治家も、世界に謙虚さをアピールするって息巻いてましたね(爆笑)
1時間前
私のは山善1580円です…
2017/06/07 12:36
2017/06/07 12:37
2017/06/07 12:45
扇風機って使わない時邪魔なんで、天井取り付け&収納できればいいのに。
2017/06/07 12:47
信用してない。
山善は安い割に長持ちする。
2017/06/07 12:51
2017/06/07 12:55
高齢になった親父たちには、リモコンやボタンだらけの多機能扇風機ってイランと思う。
17分前
高いから長持ちするわけじゃない。
やすいのでいい。
7分前
YUASAも忘れないであげて(´._.`)
4分前
山善のクリップ式を使ってる。
冬はレジ袋かぶせるだけで収納もいらないし重宝。
1時間前
欲しいけど、扇風機に3万も出す勇気が無い。
2017/06/07 12:08
子育てしてたら、養育費だけで手一杯だわ。
2017/06/07 12:12
2017/06/07 12:15
2017/06/07 12:15
離婚されたんですか?
2017/06/07 12:16
原発頑張って
2017/06/07 12:23
42分前
でも室温下げないと電化製品の寿命が縮まるよ。
25分前
天井に付ける奴なら払う気になるけど‥
22分前
DCモーターの扇風機は1万円しない物も有る。
構造自体は単純なので。AC/DC変換機のコストが、
価格を上げてる。
1時間前
その日の気温や体調によってエアコンや安い扇風機・網戸を使い分ければいい(´Д`
36分前
赤外線センサーで熱のこもった場所に風が行くようにできないものかね。
26分前
高級エアコンには、室温のムラを無くす機能が有ると記憶してる。

この記事へのコメントはありません。